■お味見をしていただいた飲食店様の共通したご意見とは?■

「飲食店様」は無料お試しサンプルセットをお申し込み下さい。
サンプル到着後にその後のご利用の有無を3日以内に御連絡頂ける方のみの限定です、必ずご連絡をお願いいたします。
限定50セット
「個人の方」は最大33%OFFで 4パック 3980円
限定100セットをお申し込みください。
  コウバシ茶をお味見をしていただいた飲食店様の注文率85%の理由
  味へのコダワリが強い飲食店様ほど、コウバシ茶をご購入いただいております
    お味見をしていただいた、こだわりの飲食店様の85%が必ずご注文及びご導入をされています。
   ⇒それは
こだわりの飲食店だからこそペットボトルや粉茶の緑茶との原価の比較をせずに、必ずお味の比較をなされております。
   ⇒そして
    その味へのこだわりを食事にこられるお客様へお伝へしたい
    いつもいらっしゃっている、あの方々にも飲ませてあげたい、
などと思われたお気持ち飲食店の方々が多い様です。
     値段よりも、味だから、お客様にご納得して頂きたいからペットボトルや粉茶の緑茶ではなくコウバシ茶(日本茶割り・焼酎割り・玄米茶割り)をご選択された方が多いい様です。

{
2018/02/03(土) }
スポンサーサイト
{
2014/11/20(木) }

高円寺 『まんまじぃま 』に伺いました。
そう楽の卒業生
最近の楽の卒業生はもう僕らの時代とはお店づくりの感覚が違います。
この日も沢山元気をもらいました。
素敵なお店を作ってるなと感動です。

元、うちのスタッフ「あつお」と久しぶりの乾杯、
今、吉祥寺で「とら蔵」と言う焼き肉屋さんをやってます。


高円寺 まんまじぃま も、コウバシ茶を直接グラスにポン、
自分でチャカチャカやるスタイルです。

{
2014/11/20(木) }
吉祥寺 『じゅん粋』にお邪魔しました、
いきなり ワクワク感満載のお店です、
お店の外からもワクワクオーラ伝わって来ます。

楽:宇野隆史イズムをしっかり伝承しているお店です。

吉祥寺 『じゅん粋』 のこの日のお客様方は、
ほとんどが「コウバシ茶割」をお飲みになっているという、
びっくり現象。
僕の隣の人は、日本酒をメインに、コウバシ茶割をチェイサー代わりに・・
お話を伺えば
「じゅん粋」は楽しいから
ついつい毎日来てしまう。
楽しいところに人は集まるのですね

コウバシ茶割:中お代わりタイトルホルダーの色紙です。
ゲッ~21杯お代わりですか、恐るべしです。

こんな勢いでお代わり出されたら何杯でも飲んでしまします。

いきなり ワクワク感満載のお店です、
お店の外からもワクワクオーラ伝わって来ます。

楽:宇野隆史イズムをしっかり伝承しているお店です。

吉祥寺 『じゅん粋』 のこの日のお客様方は、
ほとんどが「コウバシ茶割」をお飲みになっているという、
びっくり現象。
僕の隣の人は、日本酒をメインに、コウバシ茶割をチェイサー代わりに・・
お話を伺えば
「じゅん粋」は楽しいから
ついつい毎日来てしまう。
楽しいところに人は集まるのですね

コウバシ茶割:中お代わりタイトルホルダーの色紙です。
ゲッ~21杯お代わりですか、恐るべしです。

こんな勢いでお代わり出されたら何杯でも飲んでしまします。

{
2013/12/15(日) }
蕎麦打ちを始めてから、道具の事を良く聞かれるようになりました、
私は殆ど「かないまる」さんのサイトを参考にして道具を揃えました。
下記の道具を選んだ基準は
あくまでも家庭で無理なく作業できるサイズ
1度打つ蕎麦粉の量は500g
(仕上がりが750~800g位になるので6~7人前位)
十割蕎麦も打つので包丁は33センチ以上、
こま板の幅は30センチ
この辺りが基準になってます。

●包丁 33cm モリブテン つばや
定価は25000円。実買は20000円程度
十割蕎麦も打つので包丁は33センチ以上、

●こね鉢 48センチ内寸44センチ位 7600円位
500gの蕎麦粉を打つなら最低でもこのサイズが使い安でしょう。
コーンベッド:鉢・押さえ用300円


●のし板(600×800×20mm)
コレも500gの蕎麦粉を打つなら最低でもこのサイズが使い安でしょう、
1kgの蕎麦粉打つとなるとコノ2倍分のサイズが必要になり家庭で使うには大き過ぎると思います。

のし板

●まな板
4mm×600mm×450シナ合板 手作り
あとは10ミリ×20ミリの角材。
材料費は合計500円くらいです。

●こま板自作
しな合板(300×300×4mm)(ホームセンター:自作)1000円位
十割蕎麦も打つ予定があるのであれば是非このサイズを

●こま板

●ボウル・軽量カップ
水を注ぐのに使います、この形状も水がスムーズ注ぐために重要です。

●電子ハカリ
蕎麦粉の重さ、水の重さを測るのに必要です。

●麺棒 800×30mm(ホームセンター:自作)500円
800×24.5mm (ホームセンター:自作)400円

●麺棒

●麺の厚さを測るのに使用します、麺の厚さを均等に伸ばすにはかなりの回数をこなさないと均一になりません、
この道具を使用すれば初回から1.5mmに伸ばす事が可能です。
木製(マホガニー)900×1.5×7mm 80円
アルミ100×30×3mm

●蕎麦入れトレイ100円ショップ100円
コチラはかなり便利なグツズなので是非7~8個揃えて下さい。
切った蕎麦を一人前づつ入れる、
茹でる時に鍋の近くまで持っていける、
生の蕎麦を冷蔵庫にしまいやすい。
JANコ-ド 4984355079781

●蕎麦入れトレイ100円ショップ100円

●だんらん ステンレス製ガラス蓋付段付鍋26cm(ザル付)
商品番号 PH-4684
■製品サイズ(約):420×305×190mm
段付」なので吹きこぼれにくく便利です。

●だんらん ステンレス製ガラス蓋付段付鍋26cm
このザルは使用しません

なべ03

●蕎麦をすくうザル20cm
取っ手の対角線側にコの時の金具が無いものがお勧めです。
蕎麦をすくう時に金具に蕎麦が絡みやすいからです。

コルクまな板
とりあえずはコノ辺りが揃えば蕎麦打ちはできます。
他の物で代用できるものもありますが、包丁は少し高いですがセットの物ではない33cm以上の物を揃えた方が良いと思います。
私は殆ど「かないまる」さんのサイトを参考にして道具を揃えました。
下記の道具を選んだ基準は
あくまでも家庭で無理なく作業できるサイズ
1度打つ蕎麦粉の量は500g
(仕上がりが750~800g位になるので6~7人前位)
十割蕎麦も打つので包丁は33センチ以上、
こま板の幅は30センチ
この辺りが基準になってます。

●包丁 33cm モリブテン つばや
定価は25000円。実買は20000円程度
十割蕎麦も打つので包丁は33センチ以上、

●こね鉢 48センチ内寸44センチ位 7600円位
500gの蕎麦粉を打つなら最低でもこのサイズが使い安でしょう。
コーンベッド:鉢・押さえ用300円


●のし板(600×800×20mm)
コレも500gの蕎麦粉を打つなら最低でもこのサイズが使い安でしょう、
1kgの蕎麦粉打つとなるとコノ2倍分のサイズが必要になり家庭で使うには大き過ぎると思います。

のし板

●まな板
4mm×600mm×450シナ合板 手作り
あとは10ミリ×20ミリの角材。
材料費は合計500円くらいです。

●こま板自作
しな合板(300×300×4mm)(ホームセンター:自作)1000円位
十割蕎麦も打つ予定があるのであれば是非このサイズを

●こま板

●ボウル・軽量カップ
水を注ぐのに使います、この形状も水がスムーズ注ぐために重要です。

●電子ハカリ
蕎麦粉の重さ、水の重さを測るのに必要です。

●麺棒 800×30mm(ホームセンター:自作)500円
800×24.5mm (ホームセンター:自作)400円

●麺棒

●麺の厚さを測るのに使用します、麺の厚さを均等に伸ばすにはかなりの回数をこなさないと均一になりません、
この道具を使用すれば初回から1.5mmに伸ばす事が可能です。
木製(マホガニー)900×1.5×7mm 80円
アルミ100×30×3mm

●蕎麦入れトレイ100円ショップ100円
コチラはかなり便利なグツズなので是非7~8個揃えて下さい。
切った蕎麦を一人前づつ入れる、
茹でる時に鍋の近くまで持っていける、
生の蕎麦を冷蔵庫にしまいやすい。
JANコ-ド 4984355079781

●蕎麦入れトレイ100円ショップ100円

●だんらん ステンレス製ガラス蓋付段付鍋26cm(ザル付)
商品番号 PH-4684
■製品サイズ(約):420×305×190mm
段付」なので吹きこぼれにくく便利です。

●だんらん ステンレス製ガラス蓋付段付鍋26cm
このザルは使用しません

なべ03

●蕎麦をすくうザル20cm
取っ手の対角線側にコの時の金具が無いものがお勧めです。
蕎麦をすくう時に金具に蕎麦が絡みやすいからです。

コルクまな板
とりあえずはコノ辺りが揃えば蕎麦打ちはできます。
他の物で代用できるものもありますが、包丁は少し高いですがセットの物ではない33cm以上の物を揃えた方が良いと思います。
{
2011/09/18(日) }
今日は牛角「瀬谷店」で
藤井建工の職人さん達20名の懇親会
オイラはまったくの部外者です
が、小学校同級生と言う事で参加。
ふと壁に貼ってあるポスターを見ると
牛角 焼肉専用スイーツ「パイナップルタワー」これは旨そう!

パイナップルには、
タンパク質分解酵素が多く
肉の消化を助ける働きがある。
焼肉後のスイーツとしては、かなりGoodな食べ合わせ。

「パイナップルタワー」は、中身をくり抜いた器に
くり抜いたパイナップルの果肉を詰め込み
かき氷
バニラアイス
カスタードソース
生クリーム
をトッピング!

中からザックザックとパイナップルが出てきて
一人では食べきれない程~
こりゃ旨い、
焼肉の後のスイーツには最適だな、
コウバシ茶とセットならなお更、お口サッパリです。
藤井建工の職人さん達20名の懇親会
オイラはまったくの部外者です
が、小学校同級生と言う事で参加。
ふと壁に貼ってあるポスターを見ると
牛角 焼肉専用スイーツ「パイナップルタワー」これは旨そう!

パイナップルには、
タンパク質分解酵素が多く
肉の消化を助ける働きがある。
焼肉後のスイーツとしては、かなりGoodな食べ合わせ。

「パイナップルタワー」は、中身をくり抜いた器に
くり抜いたパイナップルの果肉を詰め込み
かき氷
バニラアイス
カスタードソース
生クリーム
をトッピング!

中からザックザックとパイナップルが出てきて
一人では食べきれない程~
こりゃ旨い、
焼肉の後のスイーツには最適だな、
コウバシ茶とセットならなお更、お口サッパリです。
{
2011/07/19(火) }
ご注文を頂くたびに言われたました、
カード使えますか?

殆どの方に言われます、
自分の事を振り返れば通販は殆どカード決済してます。
そんな訳でカード決済できるようになりましたので、
「個人のお客様初回限定キャンペーン」再度開始しました。
カード使えますか?

殆どの方に言われます、
自分の事を振り返れば通販は殆どカード決済してます。
そんな訳でカード決済できるようになりましたので、
「個人のお客様初回限定キャンペーン」再度開始しました。
{
2011/04/22(金) }

「トマトが切れれば、メシ屋はできる 栓が抜ければ、飲み屋ができる」宇野隆史 著
「楽のお父さん」が本を出しました、
「楽のお父さん」って何だ?
そう「楽コーポレーション」の社長です、
僕らは皆「お父さん」と呼びます。
この本のキーワードは
「自分が楽しくやっているか」
「お客さんに喜ばれているか」
この2つが物事の判断基準となってるかなと。
そうか繁盛店作りは簡単だゾ~

僕も楽で働かせ頂いた思い出と言えば、
楽しい、毎日が楽しすぎる、
どんな感じで楽しいか言えば、
小学校を1日休むと仲間からの楽しい遊びに置いてきぼりにされそうになる、
お店の公休日はそんな気分になるんです、
だから自分の公休日も働きたくなるくらい楽しいと言うこと~
顧客管理から囲い込みなんてスタッフが勝手ジャンジャンにやってましたね、
それもコクヨの凄いちっちゃなメモ帳の超アナログ。
でもそれも、自分が楽しく、お客さんに喜ばれているからヤッテいたんだな~と、
今も肝に銘じてますよ~
「自分が楽しくやっているか」
「周りの人にに喜ばれているか」
出来ているかはわかりませんけど。
「トマトが切れれば、メシ屋はできる 栓が抜ければ、飲み屋ができる」宇野隆史 著